
BRAVIA KJ-55A9Gって実際のところどうなのだろうか?
SONY製で機能もいろいろあって便利そう。
でも値段が高いから買って後悔したくないなぁ
高い買い物は後悔しないか不安ですよね。とくにテレビのような毎日使うものだと少しの不満でも積み重なってけっこうなストレスになります。
そこで、本記事では実際にBRAVIA KJ-55A9Gを購入して半年以上たった私が正直な感想をレビューしていきます。
結論からいうと、買って全く後悔してないです。
参考までに、我が家のBRAVIA購入理由は引っ越しの機会にnasne用ディスプレイと化していたテレビを買い替えたかったからです。
テレビ兼ディスプレイは2012年くらいのものでけっこう古かったです。BRAVIAの設置場所は12畳くらいのリビングです。
BRAVIA(ブラビア)KJ-55A9Gのレビュー

基本的な特徴はSONY公式サイトに記載されています。公式サイト記載の「画質」「音質」「ベゼルの細さ」「操作性」の特徴についてはその通りで、半年たった今でもまったく不満はないです。
もともと使っていたテレビがHD画質でスピーカーもこだわってなかったので、BRAVIAの画質と音質には大満足です。
私のような画質・音質にこだわりのない方なら上記4点については安心していいと思います。
とはいえ、上記4点については購入検討者の方ならすでに確認済みだと思うので、せっかくなので「画質」「音質」「ベゼルの細さ」「操作性」以外の点でレビューしていきたいと思います。
以降の情報はソフトウェアのバージョンなどにより挙動が異なる可能性があります
買ってよかった3つのポイント
半年使ってみて買ってよかった思うポイント3点をあげました。
- アプリが豊富
- nasneが録画機器として使える
- Google アシスタントでリモコンいらず
アプリが豊富
普段よくみるYoutubeやNetflix、Amazon Primeなどの動画配信アプリが揃っているのが買ってよかったと思う理由です。
BRAVIAはAndroidテレビということで、テレビから使えるアプリが豊富です。
私の場合、地上波のテレビよりYoutubeやNetflix、Amazon Primeを見る機会が多いです。以前はタブレットで見ていたので、YoutubeやNetflixがテレビから見られるのは便利です。
しかもYoutubeやNetflixに関してはリモコンにボタンがあります。動画を見るまでの動作が少なく済むので私のように毎日使う人にはおすすめです。

Amazon Prime会員に登録する【無料トライアルあり】
nasneが録画機器として使える

もともと使っていたnasneがそのまま録画機器として使えました!
PS4で使っていた時に録画されていた内容も問題なく見れます。連携できることを知らずに買ったので得した気分になりました。
BRAVIAからnasneの操作も簡単で、番組表からの録画、リモコンの録画リストボタンからnasneで録画された番組一覧が見れます。
唯一不満があるとすれば、録画容量の残量がわからないことです。PS4で使っていた時は残り容量が可視化されていたのですが、BRAVIAから使うと見えないです。
(方法を知らないだけかもしれないです)
Google アシスタントでリモコンいらず
BRAVIA KJ-55A9GではGoogleアシスタントが使えます。できることは声でかんたんハンズフリー音声検索に記載されています。リモコンを探す・取りにいくことが少なくなるのでとても快適になります。
よく使う便利操作は以下の通りです。
- 音量調節
- 電源オンオフ
- Youtubeの音楽再生
- Netflix再生
- テレビのチャンネル切り替え
1つ目は音量をリモコンを使わずに変えられます。地味に便利です。
電源オンオフはほぼ毎日使ってます。声でテレビを消せるのがかなり便利です。出かける前や寝る前に移動しながら消してます。
次によく使うのがYoutubeの音楽再生です。音声操作で聞きたい曲を無料で聴けるので、洗い物や料理中によく使ってます(※聴ける曲の制限や広告がある)。詳しくは以下の記事に書いてあります。
また最近になってNetflixを音声操作で再生できることに気づきました。見たい番組を指定すればNetflixのログインから再生までリモコンを使わずにできます。これも便利。
最後に地上波のチャンネル切り替えです。これは今回レビューを書くにあたって調べているときに気づきました。「OK Google」のあとに「〇〇テレビに変えて」「チャンネルを〇〇に変えて」でチャンネルを切り替えられます。なぜかNHKは「チャンネルをNHKに変えて」じゃないとうまくいかないです。
買って不満なところ

買って後悔はしてないですが、参考までに不満点もあげておきます。あげたものはハードウェア的なことというよりはソフトウェア的な話なのでアップデートで徐々に改善していくと思います。
- YouTubeなどのアプリがたまに固まる
- 音声操作が不安定
YouTubeなどのアプリがたまに固まる
YouTubeに限らずですが、アプリが起動せず固まることがあります。
原因はYouTube、Netflix、Amazon Prime、FODなど複数のアプリを起動すると固まるようです。とくにnasneから録画を参照する際に固まることが多いです。
アプリが固まってもブラビアを再起動すれば元に戻ります。ただ、再起動はちょっと時間がかかる(1分くらい)のであまりやりたくないです。
ブラビアでYouTubeなどのアプリが固まらないようにする対策として、めんどうですが使い終わったアプリは終了するようにしています。
音声操作が不安定
これは口コミでも見かけますが、Google アシスタントを利用した電源オンオフの音声操作がうまくいったりいかなかったりしました。
出かける前に「OK Google テレビを消して」をよく使ってますが、「消せません」と言われると結局リモコンを探して消すことになりかなりめんどうです。
音声操作の不安定さはGoogle Home Miniとの連携が関連しているかもしれないです。
BRAVIA本体のGoogleアシスタントを使うとうまくいく傾向があります。
電源オンオフについては、最近はそこまで頻発してる訳ではないのであまり問題には感じてないです。
あとはNetflixの番組再生も音声操作がうまくいくものといかないものがあります。
現状はポケモンの再生はうまくいくけどDr. STONEの再生はできないような感じです。
まとめ
BRAVIA KJ-55A9Gは公式サイト記載の「画質」「音質」「ベゼルの細さ」「操作性」に嘘はないです。もともと使ってたテレビが古すぎたのはあるのですが、かなり快適です。
最後に個人的に購入をおすすめする人をまとめました!予算に余裕があるなら検討の余地ありです。
- 大きい画面で高画質、高音質の映像を楽しみたい人
- Youtube、Netflix、Amazon Primeのヘビーユーザー
- リモコンをなるべく使いたくない人
- nasneを再活用したい人