2020年から夫婦ともにテレワーク(在宅勤務)となり、その後もテレワーク が長引きそうだったので購入したのが全自動コーヒーメーカーであるデロンギ のマグニフィカSです。
仕事中にコーヒーを飲むという方は多いと思います。私もその1人で、会社の休憩時間には毎回自販機でコーヒーを買っていました。

コーヒーについては素人ですが、作りたてのコーヒーはいい香りがして美味しいですよね
ちなみに私は当初購入に反対でした。理由は値段が高いし、結局めんどくさくて使わなくなるのでは?と思ったからです。
しかし、1年近くたった今もデロンギのマグニフィカ Sは毎日使うほど活躍してます。
本記事では購入反対派だった私がなぜ買ってよかったと思うようになったのかも含めて紹介します。
デロンギのマグニフィカ S レビュー
購入したのはデロンギ の全自動コーヒメーカーのなかでも、セミスタンダードモデルとして位置付けられているタイプです。こちらが自宅のデロンギ マグニフィカ Sです。

色は黒と白があり、うちは白を選びました。大きさは幅235mm、奥行き430mm、高さ350で、自宅のカウンターにちょうど乗りました。

上部に豆を入れる場所があり、右側に水入れるケースがついてます。
豆はこんな感じで入ってます。

使い方は本当に簡単で最初はボタンの役割などを覚える必要がありますが、基本的には以下の3ステップで使用できます。
- コーヒー豆を入れる(1回補充するとしばらく補充しなくても大丈夫です)
- 水を入れる(衛生面から毎日交換してますが、3杯くらいは一度の給水でいけます)
- 電源を入れ、飲みたいコーヒーのボタンを押す

コーヒー素人でもボタン1つで美味しいコーヒーが作れます!
会社の自販機で購入するように自宅でコーヒーを楽しめます!
また、今回購入したデロンギ マグニフィカ Sではレギュラーコーヒーだけでなくエスプレッソやカフェラテも作れます!
エスプレッソに関しては上記のようにボタン一つでできます。
カフェラテはミルクを泡立てたりちょっと一手間が必要になりますが、その分お店のような美味しいカフェラテが楽しめます。
コーヒーの濃さもつまみで変えることができるのでお好みで味も調整できます。
デロンギ マグニフィカ Sのメリット

実際に1年使用して感じたメリット3つご紹介します。
- 美味しいコーヒーが自宅で飲める
- コーヒーを作るのが簡単で、何回使ってもめんどくさくない!
- 掃除が簡単
それぞれ理由を解説します!
美味しいコーヒーが自宅で飲める

コーヒーメーカーを買う1番の理由です。
家から出ないで美味しいコーヒーが飲める!
テレワーク になってからは自宅が職場なので、自販機でコーヒーを買うということができないんですよね。

かといってコンビニまで歩いて行くのも時間がかかって面倒、、、
しかし、デロンギ マグニフィカ Sであればセブンで買うような挽きたての美味しいコーヒーが自宅で飲むことができます。
自宅で働く人にとっては外出せずにコーヒーを飲めるのは大きなメリットです。
コーヒーを作るのが簡単で、何回使ってもめんどくさくない!

これが購入前は知らなくて、使い始めて感動した事です。
デロンギ マグニフィカ Sの操作は本当に簡単なんです!
ボタンを押すだけ!本当にコンビニや自販機みたいです。
なので、使っていてまったく面倒じゃないので1日に何度も使用する事もあります。
コーヒーを作るまでの操作が簡単なので、1年近くも毎日使い続けられるんです。
そう考えると、高いお金を払って購入したのも悪くなかったなと思います。
掃除が簡単

最後は掃除が簡単という点です。
基本的に洗うのは給水用のタンクとコーヒーのカスがたまるところと、カップの受け皿みたいなところだけです。
しかもそれらは全部取り外しも取り付けも簡単なので、すぐに洗って使うことができます。
また、自動洗浄機能もついていて電源のオンオフ時には水で洗浄が行われます。
現在掃除の頻度は週1くらいです。それもほとんど時間がかかりません。本当に楽です。

掃除が大変で使わなくなるということもあるので、長く使うものは掃除が楽だと嬉しいですね
コーヒーは毎日飲むので掃除が簡単なのはとてもありがたいです。
デロンギ マグニフィカSのデメリット
続いてデメリットです。
デメリットも3つほどあげてみました。
- 値段が高い!
- 大きさがそれなりにデカイ
- 作動中の音がうるさい
それぞれ説明します。
値段が高い!
やっぱり値段は気になりますよね。
今回紹介したデロンギ のマグニフィカSはAmazonだと¥48,364(※ 2021年5月時点)です。ちょっと気軽には買えないです。

私も奥さんから最初値段を聞いたときは驚いて思わず反対しましたね
調べてみると国内メーカーの全自動コーヒーメーカーはそこまでの値段はしません。
普通のコーヒーだけでいいならパナソニックの全自動コーヒーメーカーは¥17,955(※ 2021年5月時点)で購入できます。
ただ、全自動コーヒーメーカーの売れ筋ランキングなどをみると高くてもデロンギ のコーヒーメーカー が上位に位置付けています。
実際使用してみて思うのは、高い買い物ではありましたが、コンビニや自販機で毎日購入するコストや買いに行く労力、毎日使うことなどを考えると、意外と元は回収できてるのではないかということです。
使用頻度が高い、クオリティも高い、手入れも簡単とくれば払う価値はあると思います。
大きさがそれなりにデカイ
奥行き43cmはデカイ!

うちはたまたまカウンターに置けましたが、意外と置き場所には困るかもしれません。
置けたといっても見ての通りちょっとはみでてます。
また、カウンターのような立って使えるところにないと使いづらいだろうなと思います。
キッチン用の家具ではコーヒーメーカーを置くことを想定したものもあると思うので、そういった家具と併せて検討するのがいいかもしれません。
作動中の音がうるさい

ラストは音がうるさいです。イメージはセブンでコーヒーを作る時のあの音です。
テレビを見てる時などに家族が作り出すとすごく音が気なります。
家族がいる方は、使用時に音を出しても大丈夫かちょっと気をつけた方がいいかもです。
デロンギ マグニフィカ sを使った感想

「全自動コーヒーメーカーがこんなに便利で美味しいとは知らなかった!」というのが1番の感想です。

人気の理由がわかる製品でした
そして、コーヒーの出来栄え以上に気に入ってるのは
- 操作が簡単
- 掃除が楽
ということです。
仕事のお供として、デロンギのマグニフィカSはテレワーク (在宅勤務)でコーヒーをよく飲む方にはおすすめできます。