2021年もそろそろ半分ということで、2021年にAmazonで買ったものをまとめてみます!

一体どれだけ買っているのか怖いです
テレワークが続き、外にも出かけづらいので今年の買い物はほぼAmazonです。
最初に今回紹介したものの総額だけお伝えします。
総額はなんと9,7306円!約10万円!

流石に使いすぎたw
紹介してない細かいものも合わせると、、、
この記事ではガジェット・デスク周辺アイテム・Kindle本の3カテゴリに分けてまとめてみました!
上記のカテゴリに入らなかったもの、細かすぎるものは除いています。
他にもキッチン道具だったり、仕事関連の書籍だったりPrime Videoで映画レンタルなどいろいろ使ってました。
購入したガジェットまとめ

まずはガジェット系です。ガジェットはこの3つしか買ってなかったです。

なぜかApple製品ばかりです笑
ちなみにApple製品をAmazonで買うのはAmazon(プライム)の方が配達が早かったからです。
Apple公式サイトと比較するとだいたいAmazonの方が早く着きます。
Apple Watch Series 6
在宅になってからなぜか購入したApple Watchです。
最初は使わないと思ってましたが、毎日つけてます。
必要な通知が来るのでスマホを見る時間が減り、仕事に集中できます。
こちらはレビュー記事を書いてます。
Apple Magic Mouse 2

こちらも現役です。噂によるとスペースグレイは生産中止になるとか?
Magic Mouse 2は充電・無線式でさらに便利なジェスチャ機能もあります。

そして何よりかっこいいです
以下レビュー記事です。
Apple Magic Keyboard

これまたテレワークで活躍中です。
UKってどうなの?と思いキー配列をUKにして購入しました。
Magic Keyboardはコンパクトで打鍵音が小さいのが気に入ってます。
レビューは以下です。
購入したデスク関連アイテムまとめ

続いてデスク周辺アイテムです。
主にテレワーク環境改善目的で購入したものばかりです。
コクヨ リーン
コクヨのリーンというデスクです。今のところ上半期買ったものの中でNo1の満足度です。
電源タップ置き場や机の引き出しなど、在宅勤務であると嬉しいちょっとした工夫があり、お気に入りの机です。
エルゴトロン LX モニターアーム
コクヨのリーンの次くらいに買って良かった、コスパがいいと思っているエルゴトロン LX モニターアームです。
新しいデスクに変えたことでモニターの高さが合わず、首の痛みが出たので姿勢改善のために購入しました。
結果的に、姿勢だけでなくデスクの上も片付いて非常に満足です。
こちらがレビュー記事です。
フットレスト
デスクを買い換える前に活躍していたフットレストです。
以前の机は高さあるタイプだったので、椅子にちゃんと座ると足が浮いて姿勢が悪くなるので足置き場として購入しました。
使い心地は良くて満足してました。

今は奥さんが使ってます
レビュー記事はありません。
購入したKindleマンガ本まとめ

もともと継続して買っていたものを含めるとすごい量になるので、2021年の上半期に新しく集め始めたものに絞ってまとめました。

Kindle本は場所を取らないのでどんどん買ってしまいます
おすすめランキングにしたので、いっぺんに紹介します。
東京リベンジャーズ
今一番ハマっている漫画の東京リベンジャーズです。
4月から放送されたアニメがきっかけで知りました。
続きが我慢できずに全巻購入しました。
読み出したら止まらないです。
2021年上半期の個人的面白かったマンガでは東京リベンジャーズが圧倒的1位です。
ARMS
「力が…欲しいか?」
でお馴染みのARMSです。
けっこう前の作品で、すでに完結しています。
昔持っていたマンガでふと読みたくなったので全巻購入しました。
何度読んでも面白いです。ARMSは大人が読んで楽しいタイプです。
昔の漫画ながら人工知能など割と現代の技術の話も出ていて、読み返して新たな発見があるいい漫画です。
葬送のフリーレン
アメトークの企画でも紹介された葬送のフリーレンです。友達にも勧められて購入しました。
ほのぼのとした感じがありつつ、続きも気になる作品です。
ARMSなどとは異なり心安らかに読めます。
葬送のフリーレンはまだ4巻しか出てないのですぐに追いつけます。
無職転生
冬アニメで放送されていた無職転生です。
続きが待ちきれなくて漫画版の購入しました。
最近流行の異世界転生ものです。
無職転生は王道の異世界転生ものという感じで、ストレスなくサクサク読めて話も面白いです。
続きがなかなか出ないのが残念です。
終末のワルキューレ
こちらもアメトークの企画で知った終末のワルキューレです。
設定がぶっ飛んでて面白そうだったので購入しました。
終末のワルキューレは勢いで読める感じが好きです。
Amazonで購入する際のお得な情報
Amazonをあまりにも使っていたので、お得にAmazonを利用できる方法も調べてみました。
以下3つはAmazonヘビーユーザーなら検討する価値ありです。
- Amazonプライム会員登録
- Amazonギフト券チャージを利用したポイント稼ぎ
- Amazonクーポンの利用
下2つはデメリットが特にないので、ぜひ試してください。
プライムに関しては年会費がかかりますが、Prime Videoや配達が早いなど月500円のわりに便利な特典が多いのでおすすめです。
ちなみに、Amazonのクレカ利用も考えたのですが、年会費を払うとポイント還元分があまりお得じゃないのでやめました。