【2021年】新型iPad Proが欲しいけど買えない!我慢する理由を探す

ガジェット

新型のiPad Proが2021年4月21日に発表されました。

新しくM1チップを搭載、5G対応、ディスプレイも進化したiPad Proを欲しいという方も多いと思います。

かくいう私もそんな1人です。

しかし!前の2020年モデルのiPad Proが現役です!!

高いし、買い替えたいとは奥さんに言えない、、、

そこで、本記事では私のように新型が欲しいけど我慢しなければならない人向けに我慢する理由をまとめてみました!

この記事は以下のような人向けです。

  • 新しいiPad Proが欲しいけど我慢したい人
  • 新しいiPad Proへ買い換えるべきか迷ってる人
  • 新型iPad Proが気になっている人

2020年発売のiPad Pro(第2世代)とiPad Air(第4世代)との違い

新型iPadの購入を我慢する理由

まずは2021年発売モデルと2020年発売のiPad ProとiPad Airとの違いを見てみます。

以下の表は私が気になる部分だけのピックアップであり、すべての違いは網羅されてません。

(より詳しい違いは公式サイトで確認できます)

iPad Pro(新)iPad Pro(旧)iPad Air
大きさ(インチ)11、12.911、12.910.9
発売日2021年5月2020年3月2020年10月
最安値
(※ Wi-Fiモデル)
94,800円
(128GB・11インチ)
84,800円
(128GB・11インチ)
69,080円
(64GB)
最高値
(※ Wi-Fiモデル)
226,800円
(2TB・11インチ)
139,800円
(1TB・11インチ)
87,780円
(256GB)
ストレージ128GB、256GB、512GB
1TB、2TB
128GB、256GB、512GB
1TB
64GB、256GB
プロセッサM1チップA12Z BionicA14 Bionic
5G対応ありなしなし
対応ペンシルApple Pencil(第2世代)Apple Pencil(第2世代)Apple Pencil(第2世代)

表以外にもカメラ性能やディスプレイなども異なりますが、私はiPadでの画質にはあまりこだわりがないので省略してます。

iPadでクリエイティブ系の仕事をされてる方は性能面も重視するかもしれません。

上記の表からわかる新型との違いは、

  • 処理性能、ストレージは新型になることで向上している
  • 価格は新型の方が高い
  • 5Gに対応してる

でしょうか。

新型にこだわらなくていいのはどんな人?

新型iPadの購入を我慢する理由

ここまでの内容を踏まえると、自分を含め2020年発売のiPad ProまたはiPad Airをすでに持っていて以下のような人は新型を買わなくて良さそうです。

  • iPadの処理性能に不満がない
  • iPadの画質に不満がない
  • カメラ性能は求めていない

勉強や読書、動画視聴といった用途であれば私のように処理性能や画質に不満は少ないと思うのでわざわざ買い換える必要はないでしょう。

iPadをまだ持ってないという人であれば、今回発売されるiPad Proは非常にいい選択だと思います。

価格だけで見るとiPad Airが安いですが、ストレージ64GBはちょっと心許ないです。

それなら128GBのiPad Proの方がお得かなと個人的には思っています。

ヘビーユーザーでない自分でも気づいたら40GBくらい使っていました

旧モデルのiPadをすでに持っている方であれば買取に出して新型を購入しましょう。

例えば、リコマースでは段ボールに入れて送るだけで買取をしてもらえます。Amazonアカウント連携するので面倒な登録なども必要ありません。

他にも買取専門サイトではなく、メルカリやヤフオクなどを利用するのもありです。

個人的にはメルカリなどは自分の手間が増えるのでパッと買取に出せる方が楽で良いです。

結論

新型を購入するのはなんとか我慢できそうです。

処理性能や画質はもちろん魅力的ですが、買い換える労力やコストを払うほどではないなという感じです。

このサイトでは他にもApple製品を多数レビューしています。よければそちらもご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました