エアコン消し忘れた、帰ったら部屋が灼熱、のような経験はありませんか?
本記事ではそんな悩みを解決するスマホを使ったエアコンの遠隔操作方法について解説します。
この記事で紹介する内容は以下になります。
- エアコンをスマホで遠隔する2つの方法
- スマートリモコンを使ったエアコン遠隔操作方法
- Nature Remoを使った便利な自動化について
エアコンをスマホで遠隔操作する方法

調べてみると素人が簡単にエアコンを遠隔操作する方法は現在2種類ありました。
- スマホ用アプリが用意されているエアコンを使う方法
- スマートリモコンを活用する方法
それぞれ解説していきます。
スマホ用アプリが用意されているエアコンを使う方法
1つ目の方法は、最近のエアコンはほとんどメーカーが公式で遠隔操作可能なスマホアプリを提供しているので、それを使う方法です。
例えば、日立では白くまくんアプリ、パナソニックではエオリアアプリなどです。

他のメーカーもアプリを出しているところがほとんどでした
もしお使いのエアコンが、メーカーの提供するアプリで遠隔操作可能ならばそちらを利用するのが早くて簡単です。
一方で、メーカー提供のアプリは全ての型番に対応しているわけではありません。
メーカー公式のリモコンアプリに対応しているのは2019年以降のモデルが多いようです(※ お使いのエアコンメーカーの公式サイトご確認ください)

対応していないモデルでは無理か。。。

そんなことはありませんよ!
そこで、私がおすすめするのは2つ目のスマートリモコンを活用した方法です。
スマートリモコンを活用する方法

スマートリモコンとは、簡単にいうとエアコンやテレビのリモコンの代わりに信号を出してくれるものです。
スマートリモコンを使うことで、付属のリモコンでしか操作できなかったエアコンをスマホから遠隔操作することが可能となります。
それだけでなく、スマートスピーカー と連動させることで音声操作もできるようになります。
スマートリモコンのいいところは、エアコンだけでなくテレビや照明などリモコンで操作するものほとんどに対応していることです。

うちでは、エアコン、テレビ、照明もスマホやスマートスピーカー から操作できます
さらにスマートリモコンはこれだけ便利にも関わらず安いです。
安いものだとだいたい4,000円から5,000円くらいで入手できます。
エアコンを買い替えることと比べるとかなり安上がりです。
ちなみにうちで現在使っているのはNature RemoとNature Remo Miniです
スマートリモコンを使ったエアコン遠隔操作方法

ここではNature Remoを使った場合の操作方法を解説します。
Nature Remoのアプリをスマホにインストールし、お使いのエアコンのリモコンを登録します。
アプリを開くと以下のように登録されている家電が表示されます。エアコンを選択するとエアコンの操作画面が出てきます。

ここからエアコンのオンオフ、温度、風量や風向きが変更できます。
これでスマホさえあれば外からでも操作できます!
Nature Remoのセンサーで自動化

ここまではスマホで操作する方法をお伝えしましたが、Nature Remoでは搭載されたセンサーからの情報を利用し、操作を自動化することも可能です。
どういうことかというと、「温度が○度の時になったらエアコンを起動する」というような設定ができます。
このオートメーション機能を使うともはやスマホの操作すら不要となります!
Nature Remoは全部で以下4つのセンサーを内臓しており、設定できるトリガーが豊富です。
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 照度センサー
- 人感センサー
(注:Nature RemoとNature Remo Miniでは内臓センサーが異なるため、設定できる内容も異なります)
紹介した以外だと、スマホのGPSを利用し家からどれくらい離れたかや、人感センサーでNature Remoの前を通ったらのような設定もできます。
この他にも以下のように湿度などもトリガーにできます。

買い替え不要でエアコンをもっと快適に!
スマートリモコンは安くエアコンをより快適にしてくれるのでおすすめです!
夏場は家に近づいた段階でエアコンをオンにすると、帰ったら部屋が涼しくて気持ちいいですよ!
スマートリモコンのメリットはエアコンの買い換えより安い、他の家電にも使えることです。
わりと多くの人が家電をより便利に使えると思うのでおすすめです。
他にもスマートホーム系デバイスを試したりしています。