
Google Nest Miniってなに?
Google Home Miniと何が違うの?
Google Nest MiniとGoogle Home Miniのどちらを買うべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。
実は、Google Nest MiniとGoogle Home Miniは機能面(できること)に大きな差がないです。
では違いはなにか?
本記事ではGoogle Nest MiniとGoogle Home Miniの違いを紹介します。
最初に私なりの結論を書いておきます。
- Google Nest Miniを買うべき人
- 多少の価格差でも気にならない
- 音質重視
- 少しでも高い音声認識精度がいい
(広い部屋で使う、部屋の雑音が多い) - 壁掛けで使いたい
- Google Home Miniを買うべき人
- とにかく安く買いたい
- 電源はMicroUSBがいい
- 音質は気にしない
余談ですが、最近Amazon echo dotも購入し、Google Nest MiniとAmazon echo dotの比較記事も書いたのでよろしければ参考にしてください。
Google Nest Miniとは

Google Nest MiniはGoogleが提供するスマートスピーカーの第2世代モデルです。第1世代はGoogle Home Miniになります。
「OK Google」という言葉の後に指示を出すことで、音声で家電操作やタイマー、音楽再生などができます。
第1世代のGoogle Home Miniがけっこう有名なので、Nest Miniと聞いてもピンと来ないかもしれません。
こちらが未開封状態のGoogle Nest Miniです。

開封すると中身はこんな感じです。

形や大きさはGoogle Home Miniとほぼ同じです。
Google Home Miniとの違い

気になるGoogle Home MiniとGoogle Nest Miniの違いについて紹介します。
私が調べたGoogle Home Miniとの違い一覧は以下になります。
- 背面に壁掛け用の穴がある
- 電源端子がMicroUSBではなくなった
- 音質がいい
- 音声の認識精度が高い
- 値段が高め(※ 販売場所による)
- 本体に触れると音量調節位置が光る
それぞれの違いについて実際に使ってみた感想を交えて紹介します。
背面に壁掛け用の穴がある
まずは見た目についてです。以下が2つを見比べた画像です。
左がGoogle Home Miniで右がGoogle Nest Miniです。


大きさや形については全く変わりません。違いとしてはGoogle Nest Miniには背面に壁掛け用の穴があります。
人によっては有用かもしれませんが、私の場合は台の上に置いているので使ってないです。壁掛けの穴がなくても特に不便はないです。
電源端子がMicroUSBではなくなった
Google Nest Miniからは電源端子がMicroUSBではなくなりました。
これは変更になって残念な点ではないでしょうか。MicroUSBの方が汎用性が高いので使いやすいです。
ただ、電源部分を頻繁に抜き差しすることはないので、私も含め多くの人には影響ないと思います。

音質がいい

公式サイトによると、Google Nest MiniはGoogle Home Miniと比較して低音が2倍増強されています。
実際に使ってみると、違いは歴然でした。Google Nest Miniの方が音質がいいです。
定性的な評価になりますが、音がすごくよく響くように感じました。私は音に関しては無頓着ですが、聞いたらすぐにわかるくらい違いがあります。
スピーカーとしてスマートスピーカーを使う方には、Google Nest Miniの方がおすすめです。
また、スピーカー利用であれば音楽配信サービスとの連携もおすすめです。ちなみに私のおすすめはYouTube Music Premiumです。
音声の認識精度が高い
こちらも公式サイトより、Google Nest MiniはGoogle Home Miniと比較してマイクが2つから3つ増えたことで音声認識精度が向上しています。
検証してみると、確かにGoogle Nest Miniの方が声を小さくしたりしても聞き取ってくれます。
ただ、使用する部屋が狭かったり、一人暮らしで部屋が比較的静かな場合はそこまで気にならないと思います。
逆に、小さいお子さんがいる家庭や広い空間で使用する方には大きなメリットになります。
個人的に音声認識精度はスマートスピーカーにとってかなり重要です。
スマートスピーカーで嫌になるのは、声を張ったり、スマートスピーカーの方向に声をだす必要があることです。
声を張るのは疲れるので、小さい声で認識してくれるのは嬉しいです。
本体に触れると音量調節位置が光る
小さいことですが、本体に触れると音量調節位置が光ります。

まぁ全く使わないです笑。
値段が高め(※ 販売場所による)

少し悪い理由です。
Google Home Miniが安く手に入りやすいのに対して、Google Nest Miniは若干高いです。
高いと言っても定価なのですが、Google Home Miniと機能面で差があまりないため高く感じます。
Google Nest MiniにできてGoogle Home Miniにできないことはおそらくないです。
少なくとも、普段使う機能に関しては全く同じことができます。
ただ、Google Nest Miniに関してはYouTube Premiumの加入特典で無料配布していた時期があったようで、メルカリなどで新品が定価の半額程度で売られていることがあります。
同じ値段で入手できるならGoogle Nest Miniの方がいいのは間違いないです。
Google Nest Miniでできること

できることはGoogle Home Miniと変わらないです。Google Home Miniでできることはこのブログでも紹介しているのでよかったらのぞいてみてください。
上記ページでも紹介してますが、スマートスピーカーができることで実用的なのはスマートスピーカー対応家電の操作とそれを活用したルーティン設定です。
Google HomeやNest Miniに対応した家電と連携させることで、自宅のエアコン・テレビなどを音声で操作できるようになります。
スマートスピーカー対応家電以外でもSwitchBotやスマートプラグなどを活用することで操作できるようになります。
ルーティン設定では、朝のルーティンとして天気、ニュース、交通状況、今日の予定の確認などをまとめて行うことができます。設定はカスタム可能で、先ほどの家電操作も加えることができます。
参考までに私のルーティン設定を紹介します。
- 朝 6 時
- リビングの照明が点灯
- エアコンが起動
- 朝 8 時
- ゴミ出しを通知(曜日に応じて通知内容を変更)
- 出勤時(「OK Google 行ってきます」)
- 照明、エアコン、テレビの電源オフ
- 帰宅時(「OK Google ただいま」)
- 照明、エアコン、テレビの電源オン
- 寝る時(「OK Google おやすみ」)
- 照明、エアコン、テレビの電源オフ
時間が書いてるものは、設定時刻になったら勝手に喋り出して通知してくれます。
地味にゴミ出し通知が便利です。あとは、家電操作が布団に入った後でも電気を消せたりするので楽です。
Google Home Miniとの併用方法
これまでGoogle Home Miniを使っていて、新しくGoogle Nest Miniも併用して使う人向けに、新たにGoogle Nest Miniを設定する方法を紹介します。
やることはGoogle Nest Miniを自宅のデバイス群に加えるだけです。
準備するものは電源に接続されたGoogle Nest MiniとスマホのGoogle Home Appです。
Google Home Appを開き、設定画面に行きます。以下の画面になるので追加を押します。

一番上のデバイスのセットアップを押します。

次に新しいデバイスの設定を押します。

ネットワーク内のデバイス候補が出てきます。Nest Miniが検出されるはずなのでNest Miniを押します。

Nest Miniから音が聞こえるので、聞こえたら「はい」を押します。

これで完了です。Wifiの設定などをしなくていので簡単です。

あとは、Google Home MiniとNest Miniの配置場所を決めて、それぞれの場所をGoogle Home Appから設定してあげます。例えば、Google Home Miniは玄関でNest Miniはリビングのように設定します。
まとめ
Google Nest MiniとGoogle Home Miniの違いは以下でした。
- 背面に壁掛け用の穴がある
- 電源端子がMicroUSBではなくなった
- 音質がいい
- 音声の認識精度が高い
- 値段が高め(※ 販売場所による)
- 本体に触れると音量調節位置が光る
この違いを踏まえGoogle Nest Miniを買うべき人とGoogle Home Miniを買うべき人は以下です。
- Google Nest Miniを買うべき人
- 多少の価格差でも気にならない
- 音質重視
- 少しでも高い音声認識精度がいい
(広い部屋で使う、部屋の雑音が多い) - 壁掛けで使いたい
- Google Home Miniを買うべき人
- とにかく安く買いたい
- 電源はMicroUSBがいい
- 音質は気にしない
Google Home Miniでも十分便利さを実感できるので、ぜひ試してみてください〜。
また、Googleはたまにセールを行いGoogle Homeシリーズを安く買えることがあるので要チェックです!