
ついに手を出してしまいました。。。
スマートスピーカー を愛用し、それなりに使いこなしてきた管理人ですが、「画面付きのスマートスピーカー は何がいいんだ!」とこれまで購入を控えていました。
そんな管理人がついに画面付きスマートスピーカーであるAmazonの Echo Show 5を購入してしまいました。
購入した理由はズバリ赤ちゃんの見守りカメラの映像を見るためです。
こればかりは画面があるデバイスでないとダメです。
そして結論から言うと購入して大正解でした!
本記事ではAmazonのEcho Show 5をレビューし、我が家のメイン用途である見守りカメラの映像について紹介します。
Echo Show 5 実機レビュー

まずはEcho Show 5の基本情報(Amazonより参照)と外観を紹介します。
製品名 | Echo Show 5 |
価格(2022/1/22時点) | ¥8,980 |
サイズ | 幅148mm x 高さ86mm x 奥行73mm |
音声・ビデオ通話 | ⭕️ |
Alexa内蔵 | ⭕️ |
ディスプレイ | 5.5インチ 解像度 960 x 480 |
基本的にスマートスピーカー であるEcho Dotに画面やカメラがついたものです。
以下が実物の画像です。


実物をみた感想としては「思ったより小さい」でした。
画面の大きさはスマホよりちょっと大きいくらいのイメージです。
逆に言うと、置き場所には困らないです。
電源につなげて起動!設定はWiFiなどを画面の指示に従って設定するだけです。

日時、気温、その日のニュースなどが何もせずとも画面に表示されます。

流れるニュースは意外とみてしまいます
ボタンもいくつか用意されていますが、あまり使いません。
Echo Dotなどですでにアレクサ アプリからスマートホーム デバイスが使える状態なら、WiFiにつなげるだけでEcho Show 5からも特に設定なく使えます。
Echo Show 5 できること

よく使うであろうEcho Show5でできることをまとめました。他にも細かくできることはありそうですが、ほとんどは以下の機能でしょう。
- 音楽を聴く
- kindle本の朗読
- ネット検索
- アラーム
- スマート家電操作
- ニュースの表示
- ビデオ通話
- Youtube視聴(※ ブラウザで)
- Prime Videoの視聴
- 見守りカメラの映像を見る
太字で書いた部分が画面があるから使える機能です。
他はスマートスピーカー なら普通にできる機能になります。
本記事では画面があるからできることに絞って以降で説明します。
ビデオ通話
スマホのアレクサアプリを通じてビデオ通話ができます。
Echo Show 5にはカメラがついているので映像付きで会話が可能です
スマホを持っている人には必要ないですが、スマホを持たないお子さんなどと家から会話する際には使えそうです。
YouTube視聴(※ ブラウザで)
画面付きで嬉しいことといえば動画視聴ですよね。
そして昨今の動画サービス問えばYouTubeでしょう。
Echo Show 5ではブラウザ経由でYouTubeを見ることができます。
そうです。アプリがないのでわざわざブラウザ経由で見る必要があります。
Prime Videoが見れる
Prime会員であればPrime VideoがEcho Show 5から視聴できます。
ちょっとBGMがわりに何か見たい時に便利です。
ただ、真面目に見たい映画などは画面が小さいので微妙です。
Echo show 5で見守りカメラの映像を見る

我が家におけるEcho Show 5の最大の役割が見守りカメラの映像出力することです。
Echo show 5では画面を活かして監視カメラ、見守りカメラの映像を見ることができます。
使用している見守りカメラはSwitchBot 屋内カメラです。
以下がSwitchBotのカメラをEcho Show 5から見てる様子です。

もちろんカメラの映像を写す際は「アレクサ寝室のカメラを見せて」と音声で起動できます。
また、マイク機能があるのでEcho Show 5から話しかけることも可能です。
Echo Show 5は小さいので作業机に置いてもいいですし、リビングのダイニングテーブルに置いても邪魔になりません。
連携方法も簡単で、SwitchBotアプリでカメラを追加し、AlexaとSwitchBotアプリを連携させれば完了です。

元からアレクサとSwitchBotアプリとの連携できていればすぐに完了します
赤ちゃんを寝かしつけてからもEcho Show 5でずっと見ていられるので安心です。
Echo show 5の微妙なところ

実際に使ってみて微妙だったのはタッチ操作のレスポンスが悪いことです。
せっかくPrime VideoやYouTubeも観れるのですが、タッチで操作した場合の処理が遅すぎて操作する気になりません。
ただ、現状ほぼ音声操作でしか使わないので特に困ってはいないです。
動画が見たい場合はiPadやスマホでみましょう。
Echo Show 5がおすすめな人
Echo Show 5がおすすめなのは以下2つを満たすような人です。
- ちょっとした動画を見たい人(特に見守り、監視動画)
- スマートスピーカー 機能も欲しい人
特に1つ目の見守り用途にはすごくおすすめです。音声で見守りカメラの映像にすぐ切り替えられて便利です。
逆にスマートスピーカー 用途だけであればEcho Show 5はいらないかもです。
また、YouTubeやPrime Videoをガッツリ見たい人にEcho Show 5はおすすめできません。理由は、前述の通りスマホやタブレットのほうが快適に操作できるからです。