【簡単に】Google Nest MiniとAmazon echo dot の比較

スマートスピーカー

スマートスピーカーといえば、Google Nest MiniAmazon echo dotですよね。

しかし、GoogleとAmazonのスマートスピーカーは価格帯がほぼ同じ。

値段で選ぶことや、機能に関しても多すぎて比較が難しいです。

そこで、今回はGoogle Nest MiniAmazon echo dot (第3世代)どっちがいいの?という疑問に独自の比較ポイントで答えていきます!

この記事でわかること

  • Google Nest MiniとAmazon echo dot (第3世代)の比較ポイント
  • どちらを購入した方がいいのか
  • 使ってみた個人の感想

ちなみに私は、GoogleのスマートスピーカーはGoogle home miniから合わせると2年ほど使ってます。

Google Nest MiniやGoogle Home Miniでできること5選

Amazon echo dotはキャンペーンで安かったので最近購入しました。

Amazon echo dot 第3世代レビュー!おすすめ購入方法も紹介

Google Nest MiniとAmazon echo dotの比較ポイント

まずはGoogle Nest MiniAmazon echo dotの比較ポイントをまとめました。

比較ポイントは私の独断と偏見により選びました。

比較ポイントは自分が普段よく使う機能、使って良かった機能を中心に以下の3つにしました。

  • 対応音楽配信サービス
  • アンドロイドTVの操作性
  • YouTube vs Kindle

正直、音質や音声認識精度、基本機能(タイマー、天気、ニュース、ルーティン)に関してはGoogle Nest MiniAmazon echo dot にほとんど差がないです。

Google Nest MiniとAmazon echo dotの音楽配信サービス比較

音楽配信サービスはスマートスピーカーでかなり頻繁に使う機能です。

したがって、どの音楽配信サービスが使えるかは重要なポイントになります。

Google Nest MiniAmazon echo dotで対応している音楽配信サービス一覧は以下になります。

Google Nest MiniAmazon echo dot
YouTube Music×
Play Music×
Amazon Music Unlimited×
Apple Music×
Spotify
AWA
うたパス
dヒッツ

Play MusicはYouTube Musicに統合されるので、比較すべきはYouTube Music と Amazon Music・Apple Musicです。

YouTube Musicを使いたい人はGoogle Nest Mini、Amazon MusicかApple Musicを使いたい人はAmazon echo dotを選ぶといいでしょう。

アンドロイドTVの操作性

私個人の話になりますが、スマートスピーカーでよく使う機能にアンドロイドTVの操作があります。

自宅で使用しているブラビアは画面が大きく、音質もいいので動画再生デバイスとして重宝してます。

テレビのON ONF、YouTubeで〇〇再生してはよく使ってますね

なので、スマートスピーカーからテレビをどれくらい操作できるかが比較ポイントになります。

自宅で使用しているブラビアで2つのスマートスピーカーを連携し検証してみました。

Google Nest MiniAmazon echo dot
テレビON・OFF
テレビの音量調節
チャンネル切り替え
アプリの起動
YouTube再生×

検証の結果、基本的なテレビ操作については両者の操作性は変わらなかったです。

ただ、Amazon echo dotからはYouTube再生ができないです。

Google Nest Miniからは「YouTubeで〇〇を見せて」というと指定の動画がテレビで再生されます。

YouTubeの動画や音楽をスマートスピーカーからテレビで再生したい場合はGoogle Nest Miniがおすすめです。

YouTube vs Kindle

YoutubeとKindleどっちを選ぶか

個人的なGoogle Nest MiniAmazon echo dotの機能の差別化ポイントはYouTubeとKindleです。

GoogleのスマートスピーカーはやはりYouTubeとの親和性が高く、スマートスピーカーでYouTubeに関する操作がいろいろできます。

例えば、YouTube Misicなら「歌ってみた」や「アニソンメドレー」のようなYouTubeにアップさている音楽を聞けます。

一方で、Kindle本の読み上げ機能があるのはAmazonのスマートスピーカーのみです。

本の読み上げはBGMとして流したり、読みながら聞くのような新しい読書のやり方も可能です。

スマートスピーカーでYouTubeをいろいろ操作したければGoogle

Kindle本の読み上げがしたいならAmazonということになります。

どっちを買えばいい?

一般的なスマートスピーカーの機能のみを使うならどちらを買っても大丈夫です。

あとは基本機能の他にスマートスピーカーをどんなことに使いたいかで決めるといいと思います。

スマートスピーカー経由でYouTubeをテレビで再生したい、YouTubeで音楽を聞きたいという場合はGoogle Nest Miniがおすすめです。

Kindle本の読み上げをしたい、Amazonの買い物を音声でやりたい、Amazon Music UnlimitedやApple Musicを使いたい方はAmazon echo dotがおすすめです。

Google Nest MiniとAmazon echo dot両方を使った感想

何度も書いてるように音質、音声認識精度、基本機能に関しては2つとも遜色ないです。

だからこそ、どっちがいいというのはなかなか決めづらいです。

決め手になるのは、AmazonとGoogleがそれぞれ出しているサービスとの連携ですね。

AmazonはKindleやAmazonでのショッピングの連携できますし、GoogleはなんといってもYouTubeとの連携がすばらしいです。

あとは、ここまで触れませんでしたが、キャンペーンなどで安くなっている方を買ってしまうというのも選び方の一つです。

Amazon echo dotは本体とAmazon Music Unlimitedが2ヶ月分ついて2,980円というキャンペーンがやっていたので思わず買ってしまいました。(2020/6/30に終了)

* Amazon、Echo、Echo Dotおよび関連するロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
* Google、Google Home Mini、Google Nest Mini は Google LLC の商標です。

タイトルとURLをコピーしました