PR

Nature Remo 3をアレクサ(Amazon echo)から使う方法を紹介

Nature Remo3とAmazon Echo dotの設定方法スマートスピーカー
記事内に広告が含まれています。

最近購入したNature Remo 3をこれまた最近買ったAmazon echo dotから使えるように設定しました。

設定までの手順を画像付きでざっくり紹介するのでよかったら参考にしてください。

Nature Remo 3のレビューもあるのでこちらも参考までに

Nature Remo 3をアレクサから使う方法

Amazon echo dotとNature Remo 3

必要なのは以下の3つです。

  • Nature Remo
  • Amazon echo dot(他のアレクサ搭載製品でも可)
  • アレクサアプリをインストールしたスマホ

Nature Remoとecho dotはそれぞれ設定済み(Wi-Fi接続など)とします。

やることは以下の3ステップです。1〜2分で設定できます。

  1. アプリからNature Remo(ハブ)を追加
  2. Nature Remoからアレクサを認証
  3. アレクサアプリからNature Remoスキルを有効にする

スマホからアレクサアプリを開きます。開いたらデバイスから右上のプラスマークからデバイスを追加します。

Nature RemoとAlexaの連携方法

次はセットアップするデバイスの選択です。少し下にスクロールするとハブがあるのでそこからNature remoを追加します。

AlexaからNature Remoを使う方法

次からはNature Remoアプリの操作が必要になります。手順はアレクサアプリに表示されます。

GoogleアカウントがあればGoogleへのログインで終わりです。

Nature Remoアプリでの操作を終えたらあとはアレクサのスキルを有効にするだけです。

amazon echoからNature Remoの設定方法

全て終えると以下のような画面になります。

アレクサからエアコンを操作してみた

Nature Remoアプリで登録されている家電は自動でアレクサ側にも反映されるようです。

サーモスタットというスキルを有効にしたらエアコン操作がアレクサからできるようになりました。

アレクサからのエアコン操作は簡単で

「アレクサ、エアコンをつけて」

「アレクサ、エアコンの温度を〇〇にして」

のようにいうと期待通りの動作をしてくれました。

設定も操作も簡単すぎて驚きです

Nature Remoをアレクサから使った感想

アレクサとNature Remo連携の設定がめちゃめちゃ簡単でよかったです!

実際使ってみて思ったのは、アレクサはGoogle nestよりウェイクアップワード(アレクサやOK Google)が短くて使いやすいです。

唯一、アレクサ微妙だなと思ったのは湿度を聞いても教えてくれないことです。

Googleの場合はNature Remo経由で湿度を聞いたら教えてくれます。

まあ湿度を聞くことはあまりないのでそんなに気にならないんですけどね。

今回紹介した内容以外にもテレワーク関連のいろいろを記事にしてますので、よろしければこちらもご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました