テレワークをしていると困るのが食事です。
会社に行っていた頃は社食などで昼食を取っていましたが、在宅では自分で食事を用意しなければなりません。

自炊は面倒だし、コンビニ弁当は飽きたてきた、、、
そんな時に便利なのが宅食サービスです。
宅食とは「在宅配食」や「食事宅配」の意味で使われます。つまり、家に食事を届けてくれるサービスです。
今回は宅食未経験の管理人が「ワタミの宅食」
結論だけ先に書きます。「ワタミの宅食」
- 自宅にいるだけでおいしい料理を食べたい
- ある程度コスパも考慮したい
- 健康的な食生活で過ごしたい
あとは、後述しますが、スタッフが毎日来てくれるので一人暮らしのお年寄りの方の様子が気になる場合などにはすごく良いサービスだと思います。
ワタミの宅食正直レビュー

さて、実際に「ワタミの宅食」
ワタミの宅食は週毎に献立を選択でき、献立毎に値段が異なります。
値段は配送料も込みなので本当に書いてある金額しかかからないです。

初めてでも安心です
以下は参考までに献立の種類と値段を表にしたものです。
献立名 | 一食あたりの値段(税込) | 値段(税込) |
まごころダブル | 720円 | 3,400円 |
まごころおかず | 656円 | 3,080円 |
まごころ御膳 | 620円 | 2,900円 |
まごころ手鞠 | 530円 | 2,450円 |
上記以外にもサラダのメニューなどがあるので、詳しくはサイトをご覧ください。
そして、今回私が選んだのは「まごころおかず」です。選んだ理由はその週のおかずが美味しそうだったからです。
それでは実際に自宅に届いた実物を見てみましょう。以下が届いた宅食です!

配達スタッフの方が指定した時間に届けてくれます。
青色の発泡スチロールに保冷剤とお弁当が一緒に入ってます。そしてこちらがお弁当です。

見た目も綺麗で食欲をそそります。お弁当はレンチンで温めるだけなので簡単に食べられます。
以下は別の日に届いたお弁当です。

さて、気になるのは味です。
味はもちろんどれも美味しかったです。
想像をはるかに上回るわけではないのですが、期待を下回るクオリティでは絶対にないです。
事前にメニューを見て選んでるので嫌いなものが出てくるというのもないので安心です。
ワタミの宅食の良かったところ

「ワタミの宅食」
以下良かったところ3点です。
- とにかく楽!テレワークに最適!
- 安い、健康的、おいしい
- 指定週のみの注文ができる
それぞれ以降で解説します。
とにかく楽!テレワークに最適!

まず1番の良いのはとにかく楽なところです。
テレワークが平日毎日だとご飯の準備がとにかく大変です。自炊はわざわざ作ったり洗い物もしなきゃいけないので本当に面倒です。
かといってコンビニ弁当を食べるのも毎日だと飽きるし、いちいち買いに行くのも面倒です。
こういった場合に自宅まで届けてくれて、栄養バランスも考えられている宅食はめちゃめちゃありがたいです。
家で待ってるだけでご飯がきて、洗い物も必要ありません。
我が家でも奥さんが「テレワークで旦那のお昼を用意するのが大変」といっていたので試してみて良かったです。

テレワークのお昼ごはんに本当におすすめです!
安い、健康的、おいしい

タイトルのままです。コンビニ弁当やレトルトが多いと特にそう感じます。
まずは気になるのが値段ですよね。
今回私が選んだ献立は1食あたり656円です。
自炊やコンビニ弁当と比べると若干高いかなという値段ですが、家まで運んでくれることを考えると安いと思います。
しかも、メニューは毎日異なり、栄養バランスも考えられているので決して高くはないです。

洗い物や買い物、調理のことも考えるととにかく楽なので600円くらいなら高くないです
そして、もちろん味もおいしいです。また、おかずの数が多く、自分では普段なかなか食べないメニューが食べられるのもいいです。
指定週のみの注文ができる
「ワタミの宅食」
これが宅食未経験者には意外と重要です。
宅食を初めて利用する際は、金額や味、サービスなどに不安があるので、お試し感覚で始められるのが望ましいです。
宅食サービスによっては定期購入が前提だったりすることがあるので、気軽に始められる指定週注文があるのはワタミの宅食の良いところです。
ワタミの宅食の微妙だったところ

あくまで主観ですが、2点ほど微妙だと感じたところを挙げました。
- 配達が毎日来る
- 利用申込書なるものの説明が不十分
それぞれ説明します。
配達が毎日来る
人によると思いますが、私の場合は自宅で仕事をしており、指定の時刻に出られるかわからない時があります。
できれば何回か分まとめて受け取れた方が楽です。

お弁当なので難しいところです
ちなみにワタミでは鍵付きボックスというもので自宅前に置いてもらうこともできるそうです。(我が家のマンションはちょっと難しそうだったので利用できてないですが)
インターホンで毎回呼ばれるのが面倒な方は鍵付きボックスがいいかもです!
利用申込書なるものの説明が不十分
初回の配達で利用申込書なるものを書くように言われるのですが、この申込書に関しての説明がWebサイト等で見つけられません。
また配達にきたスタッフに質問しても曖昧な回答しか聞けませんでした。
なんとなく高齢者向けに連絡先や注意事項をスタッフに伝えるための書類であることはわかるのですが、記載する内容は個人情報になるのでちゃんとした説明が欲しかったです。
結果的に書類がなくても宅食サービスは問題なく使えたので良かったのですが、あらかじめ知っておきたい内容でした。

配達スタッフが見守り的な役割になるのは良いところですね
ワタミの宅食で気になるポイント解説

「ワタミの宅食」
利用時の参考になれば幸いです。
- 宅配時間は選べる?
- 配達スタッフの方が事前に確認してくれます。毎日決まった時間に来てくれました
- 勝手に次の週も注文されたりしない?
- ないです。今のところ販促系の連絡もきてないです。
- お金は追加で取られたりしない?
- 配送料も値段に含まれており、記載の金額通りの請求でした。
- 味と量はどう?
- 味はとびきりおいしいというわけではないですが、値段相応においしいです。
- 量は人によると思いますが、昼食には十分です。足りなければご飯などを自分で用意するといいと思います。
- ご飯はついてる?
- ついてないです。おかずのみです。
- 配達スタッフはどんな感じ?
- 普通の人って感じでした。対応などは全く気にならなかったです。
テレワークのお昼ごはんに宅食を!
「ワタミの宅食」
テレワークで忙しい時も健康的な食事がそれなりに安く手に入るのがいいですね。何より手間が掛からないのが最高です。
ワタミの宅食は前述したように指定週のみの注文ができるので気軽に試してみるのもいいと思います。