
新しく出てきた楽天UN-LIMITってお得なの?
乗り換えるべきか悩む
話題の楽天モバイルが提供するプラン、「楽天UN-LIMIT」気になりますよね。
楽天UN-LIMITは他のキャリアのプランと比べるとかなりお得に見えます。
では、格安SIMのプランと比較するとどちらがお得なのか。
特に在宅勤務が増えた人は必見です。
テレワークでモバイル通信量がかなり変わります。
新しく楽天、格安SIMを検討している方むけに、本記事では格安SIM中でも評判が高いUQ-Mobileと楽天UN-LIMIT、どちらがお得か徹底比較します!
この記事はこんな方におすすめです。
- 楽天UN-LIMITについて知りたい方
- UQ-Mobileについて知りたい方
- UQ-Mobileと楽天UN-LIMITのどちらを選ぶか迷っている方
ちなみに、私は3年間UQ-Mobileを使い続けているUQユーザーです。
本記事の内容は2020年5月29日時点の、楽天モバイルとUQ-Mobileそれぞれの公式サイトを参照し作成しています。
楽天UN-LIMITとは

新たに携帯電話事業に参戦した楽天。そんな楽天は満を辞して2020年4月8日にサービスを提供開始しました。
楽天モバイルが提供するプラン「楽天UN-LIMIT」は楽天回線エリアであれば月々2,980円でデータ通信が使い放題というお得プランです。
もう少し詳しくプランをみてみます。
スマホ利用者にとって気になる点に絞って表にしました。
プラン名 | 楽天UN-LIMIT |
料金 | 2,980円 / 月 |
通信量 | 無制限(※ 楽天回線エリアのみ) |
音声通話 | 無料(※Rakuten Link使用時のみ) |
解約料 | 無料 |
制限があるとはいえ、通信量無制限、通話料と解約料が無料で2,980円なのでなかなか魅力的です。
これだけお得だと気になるのは制限の部分です。
通信量は楽天回線を使った時のみ無制限というのが大きいポイントです。
楽天回線以外の場合は5GB/月を超えると速度が制限されます。ただ、料金の追加課金は発生しません。
この楽天回線対象エリアが今のところ東京や大阪などの一部の都市に限られています。
対象エリアはここから確認できます。
音声通話の方はそれほど気にしなくても大丈夫だと思います。
というのも音声通話を使う機会が減ってきているからです。データ通信でも通話はできますからね。
それにRakuten Linkを使ってさえいれば国内は相手がRakuten Linkを使ってなくても無料です。(※ 一部特殊な番号は有料です)
楽天UN-LIMITはiPhoneで使えない??
実は楽天UN-LIMITはiPhoneを正式サポートしていません。
正式というのは、一応iPhoneでも使えるようなのですが、公式からは動作保証対象外と言われています。
(参考:[Rakuten UN-LIMIT]でiPhoneは利用できますか?)
新しい自社回線での検証がiPhoneで済んでいないかもしれないですね。
ただ、ネットの記事をいくつかみるとiPhone8以降で問題なく動作したという記事がちらほらあります。
動作保証が無いので、iPhoneで楽天UN-LIMITを検討中の方は要注意です。
今後動作保証対象になる可能性はなくはないので、iPhone利用に関しては必ず確認する必要がありますね。
UQ-Mobileの料金プラン

UQ-Mobileには楽天と異なりいくつかプランがあるので、楽天UN-LIMITに似たプランを紹介します。
プラン名 | スマホプランS | スマホプランR |
料金 | 1,980円 / 月 | 2,980円 / 月 |
通信量 | 3 GB / 月 | 10 GB / 月 |
音声通話 | 20円 / 30秒 | 20円 / 30秒 |
解約料 | 無料 | 無料 |
スマホプランSであれば楽天UN-LIMITより1,000円安いです。
ただし、音声通話が使い放題じゃないのはポイントですね。
UQの場合、音声通話のかけ放題はオプションになっており、上記プランに加えることができます。
オプションの料金は国内通話かけ放題が1,700円/月、1回につき10分までは無料のオプションなら700円/月です。(※ 一部特殊な番号は別です)
Sプランに10分かけ放題を加えると、2,680円/月になります。
あとはUQはデータの繰り越しができます。
つまりある月で余ったデータ容量を翌月に追加のデータ容量として渡せます。
楽天UN-LIMITとUQ-Mobileの比較

情報が出揃ったので両者を比較してみましょう。UQのスマホプランRは楽天プランに勝っているところが無いので比較してません。
プラン名 | 楽天UN-LIMIT | スマホプランS |
料金 | 2,980円 / 月 | 1,980円 / 月 |
通信量 | 無制限(※楽天回線エリアのみ) | 3 GB / 月 |
音声通話 | 無料 | 20円 / 30秒 |
オプション | – | 10分かけ放題(700円 / 月) |
合計 | 2,980円 / 月 | 2,680円 / 月 |
UQの方は10分かけ放題オプションを追加して比較してます。
比較ポイントは料金か通信量・音声通話の制限になります。
ようは安さか使い放題かです。
仮に音声通話は使わないという方なら、ちょうど1,000円UQの方が安い計算になります。
ちなみに、今回の比較では通信速度を比較してません。
理由は両者とも通信速度の不満が少ないからです。
楽天のメインは自社回線ですし、UQは格安SIMの中でもずっと速度に関しては定評がありました。
実際、UQを数年使ってますが困ったことはないですね。
両者共にデータ通信が不便に感じるほどの低速ではないです。なので今回は比較から外しました。
あえて比較するなら自社回線の楽天の方が速度の安定感は高いと思います。
楽天とUQのどちらを選ぶべき?
結論はスマホの使い方によって分けるべきです。
例えば以下のような人は楽天の方がお得です。
- 楽天回線対象エリアに住んでいる
- 外でのデータ通信量が多め(4 GB以上 / 月の利用)
- 音声通話を長時間利用する(1度につき10分以上の通話が1時間以上)
通信量や通話料がUQのプランの上限を超えるようだと料金的に楽天の方がお得です。
ただ、楽天回線が使えないと楽天UN-LIMITの魅力は半減です。
楽天UN-LIMITを検討している人は絶対に楽天回線対象エリアを確認しましょう。

逆に以下のような人はUQがいいです。
- 安さ重視
- データ通信量が少ない(平均3 GB以下 / 月)
- 音声通話時間をほとんど使わない
データ通信と音声通話をほとんど使わない場合はUQの方が1,000円近く安いのでお得です。楽天と比較して月々1,000円の差が出るので、ここは要検討ポイントです。
データ通信量に平均と書いたのは、UQの場合データの繰り越しができるので、たまに3GBを超えるくらいなら問題ないからです。
音声通話は平均して毎月30分以上使うようであれば、オプションの追加か楽天UN-LIMITへの乗り換えを検討した方がいいです。
ここまでが客観的に比較した時の結論です。
参考までに私がUQを使っている理由を紹介します。
- 月々の通信量がちょうど3GBくらい
- 音声通話をほとんど使わない
- 格安SIMの中では速度に定評がある
外で動画などの通信量が多いコンテンツをみないので、通信量がそこまで多くないです。
通話もLINE通話などがメインなので、ほぼ使わないです。ただ、携帯番号は欲しいので音声通話ありのプランにしてます。
あとは格安SIMで不安視される速度についてもUQは定評があった(実際不満はない)ので、UQを使っています。
UQ Mobileと楽天UN-LIMIT比較まとめ
最近は昔と違ってプランもわかりやすいですし、安くなりましたね。
特に楽天は無駄なオプションがほとんどなく非常にわかりやすくてよかったです。
比較の結果、外でデータ通信と音声通話を頻繁に使う人は楽天、そうじゃない人はUQが良いという結論になりました。
ただし、楽天はiPhoneを使うかどうかと楽天回線対象エリアを要確認です。
また、楽天は始まったばかりということで、お得なキャンペーンもいろいろやっているのでそちらも加味すると結論は変わるかも知れません。
いずれにせよ自分のスマホの用途と利用状況から自分にあったプランを選ぶのが間違い無いです。