テレワークから1年以上経過し、テレワーク用に様々なものを購入したので、その中から購入して良かったものをランキング形式で紹介します!
随時更新していくのでぜひ参考にしてください。

全て実際に購入したものです!
ランキングの評価観点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度
- コスパ
- おすすめ度
これからテレワークを始める方、今よりテレワークを快適にしたい方向けです!
ランキングで紹介するものは在宅勤務が本格的に始まってから購入したものと、もともとあったけどテレワークで活躍しているものです。
どれも実際に毎日使っているものばかりです。
インターネット環境関係についてはこちらに書いてるので興味がある方はのぞいてみてください。
テレワークで購入して良かったものランキング
ランキング1位から順に紹介していきます。
1位 コクヨ LEAN(デスク)

1位はコクヨのLEANです!
評価点は以下の通り、今回の評価項目では満点です。
- 働きやすさ改善度:★★★★★
- コスパ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★★
毎日使っているもので日々使いやすさを感じています。
コクヨのリーンは仕事用の机として特価していて、大きさ・収納・モニターの設置・配線の整理・掃除のしやすさなど、仕事で欲しい機能が一通り揃っています。
そして、これだけ使いやすくて値段が2万弱とコスパも最高です。
デスクは自宅で長時間働く際は投資して損はないです。働く時間が長いほどデスクが快適で良かったと思うようになります。
詳しいレビューは別途書いているのでそちらも参照ください。
2位 Aftershokz OpenComm(骨伝導イヤホン)
2位に新たにランクインしたのは骨伝導イヤホンのAftershokz OpenCommです!
こちらが評価点です。
- 働きやすさ改善度:★★★★★
- コスパ:★★★★
- おすすめ度:★★★★★
文句なしのおすすめ品です。
テレワークといえばWeb会議。そこで必要になるのがマイクやスピーカーになるわけですが、長時間使うものなのでなるべく快適かつ実用的なものが欲しいそんなあなたにおすすめです。
Aftershokz OpenCommは骨伝導イヤホンなので耳への負担が少ないです。
また、充電が最大16時間と非常に長く、なおかつ充電が溜まるのも早いです。
そしてマイクにノイズキャンセル機能がついており、こちらが工事や子供の声で騒がしくても会議先に迷惑がかかりづらいです。
その他懸念点とうについてもレビューしているので詳しくはそちらを参照してください!
3位 iiyama 23.8インチ ディスプレイ

3位はiiyama の23.8インチディスプレイです!
評価点は以下の通り、働きやすさ改善度やコスパは満点です。
- 働きやすさ改善度:★★★★★
- コスパ:★★★★
- おすすめ度:★★★★
iiyama の23.8インチディスプレイはかれこれ1年以上しており、長く使える良い商品です。
ディスプレイは仕事で毎日使っています。サブディスプレイなしでは仕事したくないくらい、あると便利です。
仕事では同時にたくさんの情報が見れる、操作の手間を減らすことは重要です。
そのため、ノートパソコンで仕事をするならサブディスプレイは絶対にあったほうが仕事の効率が上がります。
また、姿勢よく仕事するためにもノートパソコンだけでなくディスプレイは別であったほうがいいです。
おすすめ度で少し評価が下げたのは、もう少し小さくて安いDELLの21インチの大きさのディスプレイでも十分そうだからです。
DELLのディスプレイはベゼルが狭いので小さくても大きく感じます。
4位 バタフライボード2

4位はバタフライボード2です!
評価点は以下の通り、コスパは満点で使用頻度も高めです。
- 働きやすさ改善度:★★★
- コスパ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★★
バタフライボード2はノート型のホワイトボードです。
仕事でちょっとしたメモをとることや、考えを整理する際に使用しています。
値段は4千円程度で、ホワイトボードなので繰り返し使えるためコスパは高いです。
会社にいた頃は普通のホワイトボードがありましたが、自宅ではないので重宝してます。
働きやすさ改善度でいうと、なくても仕事はできるので星3にしました。
5位 エルゴトロン LX モニターアーム

5位は最近購入したばかりのエルゴトロンLXのモニターアームです。
評価点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度:★★★★
- コスパ:★★★★
- おすすめ度:★★★★
購入したばかりということで順位を落としましたが、正直もっと上でも良いかなと思ってます。
モニター位置を自由に変えられる、机が広くなるは働く上で大きなメリットです。
値段もそこまで高くないのも良いです。
ただし、モニターアームはサブディスプレイを持っている人限定の話であり、使用するためにはスペースや取り付ける机にも気を遣う必要があるので注意です。
6位 イトーキ サリダボーダー YU17(イス)

6位はイトーキのSALIDA BORDER(サリダ・ボーダー)YU17です!
評価点は以下の通り、働きやすさ改善度は満点です。
- 働きやすさ改善度:★★★★★
- コスパ:★★★
- おすすめ度:★★★
デスクと同じく椅子は毎日使うものです。
イトーキのサリダボーダー は、高さや肘掛の細かな調節、ランバーサポートなどがあり自分に合うようにイスを調節できます。
椅子としては一級品です。使っていて不満は特にないです。
ただし、値段が高めです。
もうちょっと安いものでも満足いくものが見つかる可能性があります。
例えば、同じイトーキのサリダ YL8 YL8-GRBL-AELは3万弱ですが、欲しい機能がだいたい揃っています。
7位 Magic Keyboard(ワイヤレスキーボード)

7位はAppleのMagic Keyboardです。
評価点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度:★★★★
- コスパ:★★★
- おすすめ度:★★★
Magic KeyboardはApple純正のキーボードであり、コンパクトで場所をとらず、ワイヤレス接続かつ充電式というのが魅力です。
また、タイピング音が大きくならないためタイピング音が気になる方に勧めるとストレスが軽減できるかもです。
ワイヤレスのキーボードとしては高めであることやMacユーザー向けになるためこの順位にしました。
8位 Bestand ノートPCスタンド
8位はBestandノートパソコンスタンドです。
評価点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度:★★★
- コスパ:★★★
- おすすめ度:★★★
毎日使ってます。
ノートPCはそのまま机に置くと目線を下げてみることになり、姿勢が悪くなります。
このスタンドを使うことで、良い姿勢でもノートPCの画面が見やすくなります。
ただ、テレワークで首が痛み出してからは高さや角度も変えられるスタンドの方がいいなと思い始めてます。
9位 Magic Mouse (マウス)

9位はAppleのMagic Keyboardです。
評価点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度:★★★
- コスパ:★★
- おすすめ度:★★★
毎日使用していて使いやすいです。
マウスとしての使いやすさは問題なく、充電式であることやMacユーザであればジェスチャ機能などが便利です。
ただし、マウスにしては値段が高いためコスパは下げてます。
10位 ノイズキャンセルイヤホン

10位はSONYの完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンです。
評価点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度:★★
- コスパ:★★★
- おすすめ度:★★★
ノイズキャンセルイヤホンとしては音質や性能がよく気に入ってます。
ただし、テレワークの会議用途としては充電の持ち時間やマイクの使い心地などが微妙です。
私はテレワークで集中して作業したい時ように使っています。
また自分の場合は、妻の会議音が気になるのでノイズキャンセルが必須です。
ちなみに、最近気になってるノイズキャンセルイヤホンはApple AirPods Proです。

欲しいけど高い、、、
11位 デロンギ マグニフィカS(全自動コーヒーメーカー)

10位はデロンギ マグニフィカSです。
評価点は以下の通りです。
- 働きやすさ改善度:★★
- コスパ:★★
- おすすめ度:★★★★
仕事自体には直接影響しないので順位を落としてます。
私のようにコーヒーをよく飲む人にはおすすめです。
ちなみにコスパは下げてますが、普段からコーヒーをよく購入している方からするとコスパはむしろ高いです。
テレワークで購入して良かったものまとめ
テレワークで大事なのはいかにいい環境で仕事をするかです!
今回紹介したものは全て今も実際に使用しており、正直に書いております。
椅子・机・モニターは自分に合ったものを揃えると絶対快適です。
特に首や肩が弱い人は思い切っていいもの買っちゃいましょう。
共通してるポイントは自分用にいろいろ調節できるものを選ぶことです。
らくらくテレワーク目指しましょう!