テレワーク(在宅勤務)1日の流れ【IT系サラリーマンの場合】

テレワーク1日の流れ働き方

在宅勤務の人の1日の流れが気になる!

世の中ではテレワークが話題ですが、実際どのように働いてるのか気になりますよね。

何時に起きてるのか?サボったりしてないのか?テレワーク前と何が変わったのか?

こういった基本的なことに答えていきます。

この記事でわかること

  • テレワークの1日の流れ
  • テレワークに関する疑問
  • テレワークの感想

ちなみに、この記事を書いている私は完全テレワークになってから3ヶ月経過しています。

妻も同時期に在宅勤務に移行したので、2人分の体験を元にしています。

もともとは毎日通勤電車に揺られてました

テレワークの1日の流れ

在宅勤務の1日の流れは以下のようになってます。

テレワーク1日の流れ

午後は15分程度の休憩を挟みます。

基本的には会社に行っていた頃と変わりません。

ただ、会社に行っていた頃は上記に通勤が加わっていました。

通勤時間の分は全て自由時間になったので、自分の時間はかなり増えました。

テレワーク(在宅勤務)の疑問

ここではテレワーク(在宅勤務)に関する疑問に答えていきます。

  • サボったりしないの?
  • 会社にいくのとどっちがいい?
  • テレワークになってよかったこと悪かったことは?

サボったりしないの?

家だと仕事サボらないんですか??

サボらないです!
ただ、サボらない工夫は必要です

在宅勤務では、仕事ぶりを監視する人はいません。

なので、仕事をサボってもぶっちゃけバレませんし、サボる誘惑もあります。

しかし、サボると仕事がたまる・評価が下がるのでサボれないというのが正直なところです。

個人的にはサボるかサボらないかというより、自宅でいかに集中力を保つかの方が重要です。

サボらない・集中力を保つ工夫として、予定を細かくたてる・休憩はしっかりとるというのを意識しています。

1日のうち会議が入ってない時間は、予定表に作業内容を記述し、次にやることが常に明確な状態をキープするようにしてます。

休憩は自宅というのを活かして、布団で横になって目を瞑るようにしてます。実際に眠らなくてもかなり集中力が回復しますよ。

会社にいくのとどっちがいい?

通勤がないという点だけで自宅の方が楽です。

会社は嫌いじゃないので、出社することはいいのですが、通勤がいやです。

やはり通勤電車のストレスがないのはでかいです。

しかし、仕事面で考えると会社の方が集中できるのは効率よかったな〜と思ったりします。

テレワークになって良かったこと、悪かったことは?

良かったことは2つです。

良かったこと
  • 通勤がなくなり、自由時間が増えたこと
  • 1日中ラフな格好でいられる

まずは、通勤がなくなり、自由時間が増えたことです。

通勤がないと全然違います。1日で2時間くらいは増えたんじゃないかと思います。

あと夏に歩かなくていいというのもメリットですね。

2つ目はスーツ・ワイシャツを着なくてもいいことです。

今はほぼパーカーで過ごしてます。一応寝巻きから着替えるようにはしてます笑

出社してた頃はワイシャツ・革靴だったので服装はかなり楽になりました。

続いて、悪かったことです。悪かったことは以下の2つです。

悪かったこと
  • 会社の人とのコミュニケーションが減る
  • 自宅で仕事が気になってしまう

1つ目は会社の人とのコミュニケーションが減ることです。

同期・同僚・上司と話す機会がガクッと減りました。飲み会も一切ないです。

テレワークだと何気ない雑談がないので、徐々に疎遠になってる気がします。

普段の雑談で関係構築していくことがあるのでこれは少し寂しいです。

新人や途中からチームに入った人は特にかわいそうだなと思います。

2つ目は家で仕事をしていると常に仕事が気になってしまうことです。

通勤してた頃は、「家に帰ったら自由!」と切り替えがはっきりしてましたが、今はふと仕事のことを思い出して自宅でパソコンを開いてしまうことが多々あります。

テレワーク(在宅勤務)の感想

通勤がなくなってラッキー!と最初は思ってましたが、案外会社も恋しくなることに驚いてます。

理想的には週2〜3出社くらいがちょうどいいんじゃないかなと思ってます。

あとは、服装と出社時間を自由にしてくれれば、働く場所としては家より会社かなと思ったりします。

タイトルとURLをコピーしました